Exhibition

常設展示場、癖の強い品々。


NTT東日本神社 見出しへのリンク

NTT東日本

自宅サーバの守り神として、NTT東日本と与田祐希を祀っている。


おうちクラウド 見出しへのリンク

おうちクラウド

我が家のおうちクラウド。Proxmoxを使っており、Gogsなどのサーバが動いている。この前帰省した時にうっかり電源を引っこ抜いてしまい、それから動いていない。


ガチャガチャラックサーバ 見出しへのリンク

ガチャガチャラックサーバ

手のひらネットワーク機器というガチャガチャで作ったミニチュアラックサーバ。通信会社に勤める友人と一緒にガチャガチャを回してたのは良い思い出。


Tux 見出しへのリンク

Tux

フリマで購入したTuxのぬいぐるみ。いつも自宅サーバを見守っているが、たまにロボット掃除機にゴミとして回収されている時がある。


テスラコイル 見出しへのリンク

テスラコイル

クリスマスの夜にぼっちだけを集めて、テスラコイルにその音声を流し込むことで彩り豊かなクリスマスを迎えようとしたが、配線を間違えてショートしたため結局できなかった。


パンが安い 見出しへのリンク

パンが安い

ロシア雑貨屋さんで買ったソビエト時代のポスター。NEP(新経済政策)と書かれているので、ロシア・アヴァンギャルドの時代のポスターだと思われるが、書かれている内容は、「パンが安い」というだけ。


ミーシャバッジ 見出しへのリンク

ミーシャバッジ

こちらもロシア雑貨屋さんで買った。モスクワオリンピック時代のタクシー運転手にだけ配られたもので、なんと7,000円もした。Дасвидания Мишка。


思い出のTシャツ 見出しへのリンク

思い出のTシャツ

色々と思い入れのあるTシャツ。色々あったなぁ。。。


明日から禁煙 見出しへのリンク

明日から禁煙

北海道大学の恵迪寮にて。苦しい時、いつもこの標語(?)を心で唱えている。タイトルとの関連性は不明。


自作土器 見出しへのリンク

土器

左は小学校の体験学習で作った土器。右は大学時代に河川敷で遊んでいたら粘土を見つけて思わず作った土器。粘土に含まれる水分を飛ばすことが肝要。


メモリパキラ 見出しへのリンク

メモリパキラ

友人からもらった壊れたメモリを、育てていたパキラの成長記録のために目盛りとして再活用。ビューティフォーな逸品。


タコ? 見出しへのリンク

タコ?

後輩からもらった手作りのたこ?。聞くところによるとお邪魔した人の家にプレゼントしているらしい。なんで?


メタモン(バケモン) 見出しへのリンク

メタモン(バケモン)

土器っぽい色合いの粘土が売っていたのでメタモンを作ってみようと挑戦。なんとなくジャバ・ザ・ハットっぽさがある。


自転車ツーリング装備 見出しへのリンク

自転車ツーリング装備

自転車日本縦断旅行時のツーリング装備。基本的にはテントで野宿していたが、北海道の東、道東では熊が出るので、市役所に熊の出没を確認してから野宿していた。


野宿の様子 見出しへのリンク

野宿の様子

自転車日本縦断旅行時の野宿装備。ちゃんとマットを敷かないと夏でも寒い。


野宿飯 見出しへのリンク

野宿飯

おにぎり、トマトジュース、裂けるチーズをコッヘルで煮込むとお手軽チーズリゾットが出来上がる。コスパは意外と悪い。


水耕栽培機 見出しへのリンク

水耕栽培機

学生時代、お金はないが野菜が欲しかったので水耕栽培機を作った。ラズパイとそのほか諸々を組み合わせて作ったが、いざ稼働してみると1時間に1度実行される水を組み上げるポンプの騒音で寝れなかったので、あえなくサ終。


黒歴史 見出しへのリンク

黒歴史

TextToSpeech・NTT音声合成API(結月ゆかりボイス!)・Live2DのSDK・Unityを使って喋り相手を作っていたという人生史上最恐の黒歴史時代に作られた産物。最近になってこの痛さを許せるようになったので公開できたが、当時これを作っていたことは知人の中でもごく一部の人間しか知らない。

NTTの音声合成APIで返ってくる音声データがビッグエンディアンだったので、実装当初は再生できなかったが、頑張ってリトルエンディアンのwavファイルを作り出すことに成功し、無事に会話できるようになった。あの時stackoverflowで変換方法を紹介してくれたどこかの国の人に感謝。